Hello:) Sarahです!今回はホストファミリーとすごした日についてお話しします。
ホストファミリーの親戚と…
この1カ月のホームスティでお世話になったのは家族のほかにその親戚もです。ホストパパの弟さんの誕生日パーティーにも招いていただいたり、Countryいわゆる田舎に一緒に連れて行ってもらったり…家族だけではなく親戚の人たちとの交流もありました。Countryでホストパパの両親の家に行き、そこで栽培されているブドウやレモンなどの広い畑に行ったり子どもたちとその庭で遊んだり、あとはホストパパの両親手作りのピザをごちそうになったり!家族のように過ごさせてもらいました。
ブドウ畑はワインを造るためにあるそうです。人を雇ってブドウを集めます。
ホストパパ手作りの遊具です
ほかにもハロウィンのために用意されたパンプキン。
さすが、アメリカ。クリスマスには本物の木を切り取ってクリスマスツリーを毎年飾るそうです。
以前にもお話ししましただイタリア系の家系なのでこの家にもピザ専用のオーブンがあります。そして話す言語はイタリア語です。
生でピザを作る工程を見たことがなかったのでとてもいい経験になりました。やはり手作りがいままで食べた中で1番おいしいです!
アメリカにホームスティするといってもいろんな国からきている人がいます。私はたまたまイタリア系のホストで英語だけではなくイタリアのことについても学ぶことができました。アメリカ人じゃないと…と思うかもしれませんがこれもアメリカに留学するに当たっての一つの魅力的なところだと思います!
日本食を召し上がれ~♪
最後の週にホストファミリーに感謝の気持ちを込めて日本食を夕食に作りました。今までホームスティした家族には作ってあげれていなかったので私の初チャレンジです!作ったものは親子丼。日本では料理することがないので行く前に練習してきました!ごはんやお味噌汁、出汁は日本から持参しました。しかしBelmontには日本のスーパーマーケットがあったので高いですが買うことはできます。
ホストママのMariaにも手伝ってもらいながら親子丼つくってます!
丼のお皿と、お味噌汁のお椀がなかったためちょっと日本料理っぽくないですけど無事に完成!親子どんは好評でしたがおみそ汁は子供たちには合わなかったみたいです。けど喜んでもらえてよかったです!
短いですが、次が最後です!
See you
Sarah**