CV9JR ECCジュニア教室カナダ・バンクーバー異文化交流&シアトル観光 #2
- 2019年08月12日(月)
- CV9JR ECCジュニアカナダ・バンクーバー異文化交流&シアトル観光
京都府高台2丁目教室、バンクーバーより2回目の報告です。
8月9日(金)くもり後晴れ
ホストファミリーのお家からはじめての登校です。みんな笑顔でバスに乗ってきてくれました。車内では「ご飯がおいしかったよ〜」「バスケしたよ」「他にも留学生がいっぱいいるねん」。
今日もにぎやかな1日になりそうです。
SELC語学スクールに到着後、中1、2年クラスと中3〜高3と分かれてレッスン開始。自己紹介から始めて、ゲームなどをしたようですが、なぜか”cucumber”とニックネームをつけられた人もいてとても分かりやすい、楽しいレッスンを受けているようです。
50分×3回のレッスンの後はランチタイム。リンゴ片手に「これどうやって食べるん?」それは丸ごとかじるんだよ— (^^)
ちなみに私のには”fig”が入っていました。ECCのフォニックスででてくるアレ。そうイチヂクです。日本のものとは味も色も違っていて、皮はむいてもそのままでも良いそうです。味はイチヂクそのものでした。
午後はバディとともにキャピラノつり橋へ。長さ137メートル、高さ70メートルもある想像を絶する怖さです。橋の上では走ったり飛んだり跳ねたりしないように…という注意がありましたので、ECCの参加者はしっかり守っていましたが、やはりどこにでもいますね。私の後ろの人は何度も「イェーイ」と跳ね、橋をグラグラと揺らし、その度にひんしゅくをかっていました。
他にもいろいろとアトラクションがありましたが、みんなが夢中になったのは”squirrel”リスです。何匹もが森の中を走り回り、それを追いかけながらみんなも同じように走り回っていました。
お土産やさんで少し買い物をして、この日はそれぞれ帰宅しました。
8月10日(土)晴れ
今日は朝早く出発してバスで国境を越え、アメリカのシアトルへ。心配していたお天気もどうにか持ちそうです。
空港と同じくパスポートを見せてアメリカへ。予定していたよりも少し時間がかかりましたが全員無事に入国。
パイクプレイスでスターバックス1号店へ。ところがあまりにも多くの人が並んでいるのを見て私たちはほかのスタバへ(笑)ここシアトルにはたくさんのスタバがあるのです。そこで飲み物を買い、名前入りのカップを手渡され苦笑い。スペルがちゃんと伝わっていませんでした。
その後スペースニードルに移動。1962年の万国博覧会に建てられた高さ184メートルの塔でシアトルのランドマークとして知られています。地上159メートルの展望台からの景色にみんな感動でした。
その後ふたたびバスに乗り込み、スタッフさんが用意してくれたサンドイッチをほおばりながらきれいな夜景の中バンクーバーへ帰国?その後バスを乗り換えホスト宅へ帰って行きました。
明日はファミリーと過ごす日曜日。ピクニックや買い物とそれぞれの予定を聞いています。
月曜日の報告を楽しみにしています。