FUR4 中高生アメリカ・ロサンゼルス郊外サウスベイ ウィンターアクティビティ #3
- 2019年01月02日(水)
- FUR4 中高生アメリカ・ロサンゼルス郊外サウスベイ ウィンターアクティビティ
Happy new year from LA!!
本ツアー3回目(ラスト)の投稿です。
17時間遅れでやっとLAにもお正月がやって参りました!
…ですがやはり日本のように「除夜の鐘」もなければ「初詣」も「おせち料理」もありません。
とっても不思議な感覚の中で、本日はホストファミリーとカウントダウンの花火を見に連れて行ってもらったり、
ホームパーティーに参加したりとそれぞれ日本では味わえないNew Year dayを過ごしてくださっている事と思います。
12月31日(木)はまず英語のレッスンからスタートしました。
まずは、今回は中学1年生&2年生のグループより。
今回担当してくださっているLian先生はとってもフレンドリーで、座って授業をするだけでなく体を使ったゲームも交えながら授業を進めてくださっていました。
フラフープやボールを使って「throw in(投げ入れる)」「throw(投げる)」「bounce(弾ませる)」など動詞と、
「in my right arm(私の右腕に)」「in my left leg(私の左足に)」「toward me(私の方に)」などと組み合わせてお互いに英語で指示を出しながら発話とリスニングの学習をしている様子です。
続いて中学3年生•高校生グループはとってもフレンドリーでユーモアあふれるLEN先生が担当です。参加者の中にとっても名前の似ている方がいて「なんてこった!君は僕の日本の弟だね!」なんていうジョークも交えながら和やかな雰囲気でレッスンがスタートしました。こちらのクラスでは文法ととにかく話す!という特訓をしています。
文法では「過去形(past)」「過去進行形(past progressive)」「現在完了型(present perfect)」「現在完了進行形(present perfect progressive)」の使い分けを学習しました。日本で受ける授業の様にルールを初めから教わるのではなく、例文などを出して「こんなときに使うんだよ」と参加者の日常を取り上げながら説明してくれていました。テストのためではなく実際に使える英語を教えてくれているな、と感じる授業でした。
思いっきり学習した後は、授業を受けていたYMCAの道路を挟んで前にある「Jack in the box」というハンバーガー屋さんでランチをしました。道路の前といっても道路は10車線もあります!さすが大国のアメリカです!
ランチの後はバスでLAのダウンタウンへ。その前に連想ゲーム!…さてこの2人は何を表現してくれているでしょうか…?(協力してくれてありがとう!)
LAダウンタウンではまず「Staples Center」へ。
事務用品企業の「staples」が命名権を取得している屋内競技場ですが、なんと建設費は3億7500万ドル!(日本円で400億以上!!)
「staple center」の周りには歴代の有名なバスケットボールやアイスホッケーの選手の銅像があります。
その一つの銅像の前でパシャリ!気分は歴代のバスケットボールプレイヤーです!
その後は同じくLAダウンタウン内にある「Little TOKYO」へ。
ここには日本のものが購入できたり飲食ができるだけでなく、アメリカにおける日本人の歴史を学ぶ事ができます。
「命のビザ」を発行したくさんの人の命を救った「杉原千畝」さんの銅像や、勤勉で有名な「二宮金次郎」さんの銅像などが置かれています。歴史に触れながら、周辺を散策しました。
明日の1月2日は最後の授業とハリウッド観光のちホスト宅での最終夜を迎え、1月3日は7:30に集合し全員でバスで空港に向かい、帰国便に乗ります。
これまでいろいろな場面で参加者の皆さんの頑張っている姿や歩み寄る姿、また仲間を思いやる姿を見る事ができ、また大きな問題も無く安全に帰国できることを大変嬉しく思います。残りの時間も気を抜かず見守りたいと思います。
それでは間もなく日本でお目にかかります。みなさまの成長されたお姿をどうぞ楽しみにしていてください!