UZ4b 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験&ロサンゼルス・ディズニーランド #2
- 2018年08月18日(土)
- UZ4b 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験&ロサンゼルス・ディズニーランド
Hello from the United States!
ロサンゼルスより第2回目の報告です。
8月15日(水)
長い1日となった前日から一夜明け、疲れなど溜まってないか、時差ボケによる体調不良になってないか心配しておりましたが、みんな元気よく8:00に集合☆
朝ごはんを食べ、ディズニーランドへ向かうため9:00に再集合。
そこで、参加者全員に事前にゲットした1st Visitと書かれたバッジと8月お誕生日の子2名にHappy Birthday!と書かれたバッジをプレゼントしました♪
他に何種類か無料でもらえるバッジがあるので、ここでもらえるよ!ということを伝え、全種類集めた子もおりました!
ディズニーに行く前に、乗り物が苦手な子と全くどの乗り物も大丈夫な子のグループで大きく分け、いざディズニーへ!
ディズニーに着いて、まさかの人の多さにびっくりしてしまいましたが、ファストパスを上手に活用してたくさん乗れたようでした。
念のため14:00と19:00の集合時間を設定し、14:00に関しては体調不良や友達とはぐれたなどのトラブルが起こってしまった子のみ集合場所に来てもらうよう伝えておりましたが、だれも来ずだったのでみんなそれぞれ楽しんでくれてるんだなとホッとしました♪
19:00に関しては、14:00同様トラブルが起こった時と、十分満喫したからホテルへ帰って休みたい子は集合ということを伝え、ここで5名の子たちが集合し一旦先にホテルへと送りました。
ホテルへ戻った5名以外の他の23名は夜の花火を満喫し、21:45に集合しホテルへと帰りました。
この日も朝早くから夜遅くまでの行動となり、次の日も朝早くに集合してラスベガスへ出発の予定でしたがみなさん元気に過ごされてますのでご安心ください♪
8月16日(木)
朝ご飯を済ませ8時にすべての荷物を持って再集合。
ロサンゼルスからラスベガスへの飛行機が約1時間遅れましたが無事に到着し、バスに乗り込みいざセントジョージへ!
近づくにつれ、ドキドキするー!!!何を話したらいいんだろう!どんな人達かな?!などなど緊張しておりましたが、現地に着くとみんなのホストファミリーが待っていてくれており、笑顔で迎えてくれるのを見てみんなの緊張感も少し和らいだようでした(^^)
順番にみんなの名前が呼ばれ、いざご対面!
みなさんのホストファミリーとの写真をご紹介したいと思います☆
ここからの1週間でたくましく成長していくみんなの様子を見ていくのが楽しみです♪
8月17日(金)
この日はオリエンテーションとセントジョージ観光です。
午後からかなり暑くなることが予想されたので、まだ涼しい時間帯の午前に観光をし、午後からオリエンテーションとレッスンとなりました。
まだ涼しい時間帯といっても、気温はすでに30°超え…
バスでの移動中、ホームステイというのは、私たち参加者はそこのファミリーのゲストとして行くわけではない。現地で忙しく暮らすご家族の日常に、家族の一員として一緒に過ごすこと、そこでの生活を実際に体験することをいいます。日本とは違って思ったことは言わないと絶対に伝わらないし、みなさんの心も読めません。またHelp yourselfという言葉をたくさん聞くと思うけど、冷蔵庫にジュースがあれば勝手に飲んでもいいし、小腹がすいたら勝手にお菓子を食べてもいいし、遠慮せずに家族だと思って過ごしたらいいよ!何もしてくれない…なんてことは絶対に思わず、自分から思うことはどんどん伝えていきましょう!そして家族の一員として、何か手伝うことがあるか聞いたり、これ私がやるよ!などなど積極的にたくさんコミュニケーションをとってください!!と伝えました(^^)
今日の夜から実践してくれるのを楽しみに、また日曜に聞いてみようと思います☆
午前の観光ではセントジョージの壮大な自然に圧倒され、みんなとても感動しておりました。
日本では見れない景色にあちこちから写真を撮る音が止まりません♪
観光のあとランチを食べ、学校に戻りオリエンテーションとレッスンです。
この日のみ全員で一緒にレッスンをしましたが、週明けからは14歳以下と15歳以上に分かれて学校に通います。
レッスンではセントジョージ観光のことについてや、日本人が不得意とする “th” や “L” と “R” について練習しました。これからもっともっと多くの知識を吸収して実践力をつけていってくれることでしょう♪
明日は1日ホストファミリーと過ごし、明後日はグランドキャニオンです!
毎日暑くなるのでしっかりと水を飲んでもらって、楽しんでもらいたいと思います。
ではまた次回の伝言板をお楽しみに!
See you soon!