UZ4a 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験 #5
- 2017年08月27日(日)
- UZ4a 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験
Hello from St.George!!
セントジョージから最終のご報告です。
St.Georgeに到着してから、あっという間に時が過ぎ、とうとう今日がSt.Georgeで過ごす最後の1日となってしまいました。
いよいよ今日の夜セントジョージを出発し帰国の途につきます。
今回のプログラムに参加した22人の参加者は一人も大きなケガや病気をすることなくこれまで毎日元気に過ごしてきました。
新しい環境でも柔軟に対応し多くの事を学んでくれたことでしょう。どの参加者も本当にたくましく思い、誇りに思います。
8月23日(水)
午前中のレッスンでは今まで教わった熟語をランダムに選んで、その熟語を使って英作!だけではなく3人〜4人一組になって、一つのちょっとしたお話を作ったりもしました。みんな感じたことを表現しようと、新しい単語(表現)を調べ発表し合っていました。ユニークな話しを作りながら、新しい表現をたくさん覚えれました。
あとZIPスタッフのライアンに面白いGo Banana Songを教えてもらったり、Malia先生からLとRの発音のチェックを受けたり、楽しく英語を学んでいます。
今日私は高校生グループに付いて行きました。高校生グループはコーラスのクラスの生徒達が日替わりでバディになってくれるので、毎日違うバディです。今日の1コマ目は午後のBuddyとの授業体験では陶芸、映画、生徒会での話し合い?、コンピューターなど受けたようです。この個々のクラスでの写真撮影はできません,,,
そして2コマ目はコーラスの授業。
バディはなしで他の授業を聴講できる選択肢もありますが、みんなに聞くとこのコーラスが面白いからこっちを受けたいとのこと。その事をコーラス担任の先生に伝えると喜んでいらっしゃいました笑。とてもこちらのコーラスの先生は面白く、楽しい授業です!
そして授業の途中でまた避難訓練がありました。今回は高校の避難訓練です。凄まじい音が鳴り響き、全生徒が運動場に出てきます。
運動場ではノリの良い音楽が鳴り響いていて、日本とは全く違う雰囲気です^^
8月24日(木)
午前中の英語レッスンを受けていると、今日は特別に学校集会がある事が分かりました。あまり内容が良く分からないなか、行動に全校生徒が集合です。
教頭先生が生徒達に先ず”Kindness”についてお話され、その後なんと3組のゲストパフォーマーが現れました。
一人目は黒人の小人症の方が登場し、学生時代に身体が小さい事で酷いいじめに合いつらい体験をしたこと、その後その困難を乗越えプロレスラーのチャンピオンになり、今は人々が平等に生きられる社会になるよう学校等で講演活動をされています。
「今の自分を受け入れ、先ずは自分を愛すること。自分を愛し、心が強くなることで、周りの人にも優しくなれる」と熱くお話いただきました。
そして、2組のバンドが登場し、講堂は一瞬にしてコンサート会場に変身です。
副校長先生の計らいでバンドのみなさん、そして小人症の方と全員で写真が撮れました。
日本でも学校集会はありますが、こんなファンキーでエキサイティングな集会はまずなく、参加者はみんな予定外の学校集会を楽しみました。しっかりと人として大切な事を学び、そして生の音楽を楽しむ、生きた授業を体験しています!
そして午後は、Buddyとの授業体験です。今日は中学生のみんなについて行きました。現地の学生たちも私たちに慣れてきたからか、より歩み寄って明るく接してくれているような気がします。
授業体験から戻って来てから感想を聞くと初めは「難しかったー」「何を言っているのかわからない」と言っていましたが、今では「楽しかった」「家庭科の授業でクッキーを焼いたよ!」とpositiveな意見がとても多く聞かれるようになりました。自習?のような授業もあるようで、その時は参加者も宿題や英語レッスンの復習をするよう伝えています。また数学の授業はどの参加者にも簡単すぎる授業のようです。数式が分かれば、言語は関係なく解けますね!
Buddyとの授業体験終了時には明日が最後の日です。明日の授業体験もBuddyとの時間を無駄にすることなくエンジョイしてほしいと思います。
8月25日(金)
今日でMalia先生とのクローズドクラスと現地校授業体験は最終日です!
朝、集合時間前に現地の中学生グループが毎日私たちに話しをしにきてくれていて、今日はその生徒たちからなんとお別れのプレゼントをもらいました。手作りのブレスレットや自分で描いた絵など,,,思いがけないプレゼントで、その気持ちがとても嬉しかったです。私たちも折り紙で鶴などを折って渡しました。
レッスンではこれ迄習った復習とホストファミリーへのThank You カード作りをしました。みんなそれぞれ素敵なカードを作ることができました♪ホストファミリーは喜んでくれるはず!!
そして午後からは最後のバディプログラムです。
(今日は高校生についていきました。)
そして最後の合唱クラスでの集合写真です。
今日でセントジョージでの滞在が終わります。
St.Georgeでの経験、そしてそこで得たものは、スーツケースにはとても入りきらないでしょう。心配そうな顔で集合した14日前のみんなを思い出すと、今日までの成長をこんなにそばで見させていただけたことに感謝の気持ちでいっぱいになります。現地では英語が通じなくて悔しい思いをしたこともあったと思いますが、みんな本当に頑張りました!悔しさと、たくさんの自信は、これからの大きな糧になるはず!言葉はもちろん、文化・習慣の違いがある中、本当によくやったね!またいつか、St.Georgeのバディやホストファミリーに会いに行ける日が来るといいね。
保護者の皆様、温かい笑顔と日本食でぜひ迎えてあげてください(^-^)
以上、St.Georgeからのご報告でした!