UZ4a 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験 #4
- 2017年08月23日(水)
- UZ4a 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験
みなさん、セントジョージから4回目のご報告です。
こちらでの滞在も残り1週間を切り、環境や英語にもだいぶ慣れてきました。ホストとの時間が楽しくて日本に帰りたくないよ〜という言葉もちらほら聞こえてきます。毎朝、参加者から昨晩ホストとどんな事をしたか聞くのが本当に楽しみです。
高校生のみんなも一人での滞在を励まし合いながら頑張っていますよ!日本語でも言い難い事も頑張って英語で伝えています。こちらでは日本のような”察する”という文化はないので、きちんと自分の口で伝えない限り、伝わりません。(伝えていてもなかなか分かってもらえないところもありますが,,,)自分がどう思って、どうしたいのかを伝える。言われるのを待つのではなく、自分から知りたい情報は聞き出す。その精神でみんな積極的にとてもよく頑張っています!
8月19日(土)
この日はホストファミリーと一日自由に過ごす日でした。家でゆっくりと過ごしたり、家の掃除をしてミュージカルを見に行ったり、プールで遊んだり、湖でジェットスキーをしたり、カヤックをしに行ったり、カーズ3の映画を見に行ったり、コストコやモール、フリーマーケットにショッピングをしに行ったり、’House of Jamp’というトランポリン施設に行ったり、夜に星空を見に行ったり、ダンスパーティに行ったりと、ホストと一緒にそれぞれの一日を過ごしたようです(書ききれません!)。詳しくは帰国後直接聞いてください♬
8月20日(日)
丸々一日ホストファミリーと思いっきり遊んだ次の日は皆でアリゾナ州にあるGrand Canyonへ行きました!
今日はZIPのパスに乗って、こちらのZIPの3人がドライバー&ガイドとしてサポートしてくださいました。
二枚目写真 左:バスドライバーのDavid、中央:ガイドのJosh、右:ガイド兼ドライバーのForrest
ユタ州からは片道3時間程のところにあります。もう子供たち同士すっかり打ち解けていますので、お菓子を分け合ったりおしゃべりで盛り上がっていました。そして、Grand Canyonに着くとまずはサンドウィッチのランチを食べ、その後ハイキングです。
こちらグランドキャニオンはアリゾナ州にあるのでユタと時差が1時間発生し、1時間戻ります。なんとややこしい笑。
そして冬になるとグランドキャニオンは雪が降るので、夏場しか訪れることができません。
360度圧巻の大自然の中のハイキングは一生忘れることのない思い出になったことでしょう。ちょっと下をみると足がガタガタしましたが。。。Grand Canyonの入り口にはお土産ショップも充実しており、記念に色々買い物も楽しんでいましたよ。徐々に雲行きが怪しくなり向こうの山に雷がいくつも見えてきました。吹く風もひんやりと冷たくなり、帰路につく頃には雨が降り出しました。
雨に合わずに観光ができラッキーな私たちです!
8月21日(月)
新たな週の始まりです!そして忙しい一日の始まりです。
というのも、今日の午前11時頃に北米で38年ぶりの皆既日食が見られます!なんと皆既日食がこのタイミングでここアメリカで見られます!!!
先週からテレビのニュースではその話題で持ち切りです。
そして今週は午後から毎日バディとの授業体験です。朝からバディと上手く話せるか、バディがどんな生徒か参加者はずっと緊張していました笑。
午前の英語レッスン後、バディの一部がクラスにやってきて、ピザを一緒に食べながらバディとの時間が始まりました。
そうこうしている内に皆既日食がピークにさしかかる時間です。
ZIPに特別なサングラスを用意してもらい、シェアしながら皆既日食を見ました。
朝からこの日に限って雲が多かったので見られるか懸念していましたが、なんとか雲の隙間から見られました!
英語レッスンはいつも中学校で行われいて、高校生はアメリカの高校生、中学生はアメリカの中学生がバディなので、高校生は高校に移動です。今日私は高校生グループについていきました。
ZIPスタッフのSheanにまずは高校の構内を案内してもらい、いよいよバディと対面です。
バディは全員コーラスのクラスの生徒で、午後に受ける2コマの授業の内、1コマはコーラスのクラスとなるようです。残りの1コマは別の科目を受けます。(もしかすると現地の学校の先生の計らいでコーラス以外のクラスを聴講させてもらえるかもしれません。)
日本人のみんなは大人気で、アメリカの生徒はバディになりたい!!!!と大騒ぎ!アメリカの生徒の勢いに押されながら、今日はコーラスのクラスをみんなで受けました。色んな質問をたくさん受けたようで、それはそれで大変そうでした笑。
朝からの緊張も一気にほぐれ、みんな笑顔でバディとコミュニケーションが取れていました!ホストとの時間や英語レッスンを通して少しづつ英語を話す自信がついてきたのだと思います!
明日からも引き続き、現地校の授業を楽しみます。参加者はみんな毎日たくましく、楽しく生活していますよ!
8月22日(火)
今日は午前中の英語レッスンの後、ランチからバディと一緒に食べ、2コマバディの授業に参加します。ペアになったバディによって受ける授業は様々ですが、数学、科学、英語、映像学、歴史、スペイン語、家庭科、ファッション、コンピューター、体育など本当に様々です。今日私は中学生グループに同行し、こちらがバディ達です。
(一番最初にバディと教室を出て行った参加者とバディとの写真が撮れませんでした,,,申し訳ございません。次回ご紹介します!)
授業から戻ったきた際に感想を尋ねると、「あー難しかった!」「全然意味が分からなかったー!」と口をそろえて言っていましたが、子供たち一人一人に刺激を与える経験になっていることは間違いありません。そして、どのバディもとても優しく一緒に会話を楽しんでくれています。
ここでしか経験できない事を精一杯吸収しようとしている姿に私も刺激を受けています。この調子で最後までしっかりと頑張っていきたいです。では次回の報告をお楽しみに!
追伸
まだ1組だけご紹介できていないホストファミリーとのお写真ですが、写真を撮るタイミングを逃しているようで、まだ私の手元に届いていません。参加者側からホストに依頼し撮るようにしていましたが、難しいようなのでZIPを通して現在依頼中です。届き次第、個別で海外留学センターよりご案内させていただきます。ご紹介が遅くなり大変申し訳ございません。