AG5 中高生オーストラリア ゴールドコースト #3
- 2016年08月17日(水)
- AG5 中高生オーストラリア・ゴールドコースト
G’day everyone! (グッ デイと発音しますが、オーストラリア英語でHelloと同じ意味です。昨日8/16に行ったParadise Countryのショーでたくさん耳にした表現です。)
今日でこちらに来て6日目になります。今週に入ってからは語学学校での英語の授業が始まったり、午後は毎日どこかに出かけていますので多少疲れが出てくる頃ですが、大きく体調を崩す参加者もおらず、みんな元気にゴールドコーストでのステイを楽しんでいます!
まず、8/14日曜日はそれぞれのホストファミリーと1日過ごしました。
ショッピングに連れて行ってもらったり、ビーチに散歩に出かけた家庭が多かったようです。終日ホストファミリーと過ごしたことにより、「少しづつ積極的にホストファミリーと話せるようになった」と多くの参加者が言っていました。
そして週が明け、月曜日と火曜日は午前中は語学学校で英語の授業を受けて、午後からは遠足。水曜日は朝からお隣のニューサウスウェールズ州にあるバイロンベイに行ってきました。
それでは1日ごとにご紹介します。
8/15(月)
午前中の英語のクラスは年齢ごとに3クラスに分かれて行いました。クラスには中国やヨーロッパから来た他の学生もおり、インターナショナルな雰囲気でした。
もちろん全て英語での授業のため、日本の学校でのように分からないからといって日本語に頼ることは出来ません。「難しい」「何を言ってるのか、やっているのか分からない」と言いながらも、みんなハツラツとした表情で授業に参加できていました。
授業後のランチの時間もみんなの楽しみです。それぞれのホストマザーが作ってくれたランチをみんな食べました。サンドイッチやフルーツに加え、いろいろな種類のスナック菓子やクッキー、ケーキなども入っていて子ども達は大満足です!
午後はサーファーズパラダイスにあるQ1というクウィーンズランド州一高いビルの最上階にある展望デッキに上り、その後はビーチで遊びました。Q1の最上階からみる風景はとても綺麗でした。
日本とは違うサラサラとした砂のビーチではみんなが思い思いに写真を撮って楽しみました。
8/16(火)
この日も午前中はクラスに分かれて英語の授業でした。
なんと理科や数学の内容を英語で学習したクラスもあります!
そして午後からはパラダイスカントリーという、オーストラリアの動物たちの様々なショーを見られるところに行きました。
キャンプファイヤーの台のようなところでお茶を入れるパフォーマン、乗馬や羊飼いのショーや羊の毛刈りショーを見ました。
この時間だけで、たっぷりとオーストラリア文化に触れられた気持ちになりました。
8/17(水)
今日は朝からバスに乗って1時間半程のところにあるバイロンベイと言うビーチに行きました。
ビーチに到着し、そこからは丘の上にある灯台に向けて
ハイキングをしました。この灯台はオーストラリア大陸の最東端に位置しています!
ハイキング途中に木の陰から見える海や灯台のとこらからみるバイロンベイの街とビーチは本当に綺麗でした。参加者たちからも「わーすごい」と言う声が度々聞こえてきました。
ハイキングから戻った後はみんなでBBQ台で焼いたソーセージと玉ねぎを食パンに挟んだソーセージシズルを食べました。とてもシンプル且つワイルドな食べ物ですが、ハイキングの後のランチをみんな堪能しているようでした。
明日は、朝から現地の学校に行き、現地の学生と授業を受けたり一緒にランチを食べたりします。
一人づつ現地の学生とペア(バディー制)になります。こちらに来て少しづつ慣れてきた英語を、積極的に使って充実した1日を過ごして欲しいと思います。