HAG7JF ECCジュニア教室オーストラリア・ゴールドコースト #3
- 2016年04月02日(土)
- — HAG7JF ECCジュニア教室オーストラリア・ゴールドコースト
4月1日
教室ツアーも後半になり、みんなホストにもレッスンにもなれてきた様子です。ホストファミリーは子ども達をとてもかわいがってくれているのが送り迎えの様子を見ていてよくわかります。
いまのところ、子ども達から不満の声は何もなく、楽しい、やさしい、ご飯が美味しいという声がたくさん聞こえ、引率者としては、ホストの皆さんにとても感謝しています。
学校も、短期間のレッスンですが、その中でも少しでも力を付けてあげようと、長期で学習しているの子ども達と同じ宿題を出したりと、一生懸命です。宿題は、小学生には難しそうでしたが、私達講師が少し手助けしたり、中学生が手伝ったりしてこなしていました。
今日がレッスン最後の日なので一人一人スピーチをさせられていました。急にスピーチを、と言われて戸惑うのかなと思いましたが、全員、ECCで多くのスピーチを練習しているのが役にたったようでみんなすんなり出来たようでした。
今日のレッスンの最後には一人一人名前を呼ばれて終了証書を受けとりました。
みんな教室の垣根を越えて、凄く仲良くなりました。高校生達はECC以外の人達とも仲良くなり、お昼を一緒に食べていました。また、午後のアクティビティでは、私達の手助けをして、小学生の事をきにかけてくれたりと、頼りになる存在にもなっています。
午後はQ1デッキに行きました。
日本のスカイツリーのようなものですが、こちらは、建物だけでなく、建物と美しい海が見渡せました。
その後は海へ。水着にはならないように、水あそびくらいにしてくださいと言われましたが…それで収まる訳はなく、多くの子供達がびしょ濡れ状態。
でもカラッとした天気ですぐ乾いていました。早めにビーチを去った組はヨーグルトアイスを食べ、ビーチに長くいたビーチ組は明日行くドリームールドで食べる予定
です。
今日はみんなが待ちに待ったドリームワールドに行きました。
希望者はコアラを抱いて、写真撮影。思ったより毛並みがふわふわでとても可愛かったです。その後は動物組、怖くない乗り物組、絶叫組の3グループに分かれ、たくさん楽しみました。最後はアイスクリームタイム。日本とは違う巨大サイズの上に暑さでどろどろに溶け出すアイスに、もう食べられないと泣きべそをかく子もいましたが、後になったら良い思い出になるでしょう。
明日はそれぞれホストファミリーと過ごす日でそれぞれ計画があるようです。
今回、食事の不満は一斉聞かれなかったですが、そろそろ、日本の家庭の味が恋しくなってきている頃でしょうか?
たくさんのお土産話を持ってもうすぐ帰国しますので家族の皆様楽しみにお待ちください。