HUR6 中高生アメリカ・ロサンゼルス現地校授業体験 #3
- 2016年04月01日(金)
- — HUR6 中高生アメリカ・ロサンゼルス現地校授業体験
いよいよロサンゼルスからの最終報告となりました。
3/29
午前中は英語レッスンを受けました。
中1と中2(担任:Ms Kendall)、中3と高校生(担任:Ms Kimberly)というクラス分けで英語独特の発音やいろいろな会話表現、グラマーなどバランスよく学びました。英語レッスン前日の3/28から明日の4/1まで合計5回受講します。今日(3/31)は3回めでしたが、初日よりもより積極的にレッスンを受けていました!
午後からは現地校Star Prep Academy(SPA)に通っている学生が普段受けている授業体験でした。まず、参加者それぞれに1名SPAの学生がバディ(授業体験のお世話役)として付いてくれます。SPAがバディを紹介してくれ、参加者と記念撮影をしました。バディは日本で言う中1〜高3までです。
それぞれのバディを紹介してもらった後は、バディとアートとプラスティックツールをつかって構造物を組み立ててその強度を競うというアクティビティをしました。午後の授業体験の後は、SPAのスタッフに付いてダンスのレッスンも受けました!
3/30
午前は前日に完成できなかったTシャツ作りを完成させた後に英語レッスンを受けました。
英語レッスンの際には地元の動物愛護団体のスタッフが蛇やトカゲ、ハリネズミを連れて来て紹介してくれました。蛇やトカゲ、ハリネズミにも実際触らせてもらうこともできました。
午後はファーマーズマーケットとThe Goveというショッピングモールへ行きました。
ファーマーズマーケットは1934年にある農民が自分の畑で穫れた新鮮な野菜をトラックで運んで来て売り出したのが、始まりのマーケットです。フードコートやフルーツ野菜を売るお店やロサンゼルスお土産やアイスクリーム、ジュエリーなども売っているマーケットでロサンゼルスのランドマークです。そのファーマーズマーケットのすぐ前にあるThe Groveはちょっと高級な店が多く入っているモールです。
参加者はそれぞれ思い思いのお土産を買っていました。
3/31
3/29に引き続き現地校授業体験です。
バディといっしょに音楽や国語(日本でいう英語)、アートや家庭科、映画製作やカメラなど日本ではあまり見かけない科目の授業を体験できました。Patio(中庭)でサメの解剖の授業をやっていたのも撮りました。
ダンスのレッスンの後にはSPAの近くにある体育館で体を動かすアクティビティ(サメ役が小魚役を追いかける)もバディをいっしょに楽しみました。
先生と生徒がお互いをファーストネームで呼び、一人に一つ机で勉強しているスタイルの日本とはかなり違う部分を発見して驚いている参加者がほとんどでした。
3/25にロサンゼルスに来てから早いもので7日めが終わろうとしていましが、英語レッスンや現地校の授業体験やアメリカでの生活にも慣れて来てすごくリラックスして毎日を過ごしています。
いよいよ明日の4/1が最終日、午後はハリウッド観光とショッピングを楽しんで、元気に帰国しますので楽しみにしていてください。スケジュールの都合上、ハリウッド観光のご紹介はできませんが、帰国後のアルバムで写真をご紹介致します。