UZ4 中高生アメリカ ユタ州セントジョージ現地校授業体験 #5
- 2015年08月22日(土)
- UZ4 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験
みなさん、こんばんは。アメリカ ユタ州から最後のご報告になります。
いよいよ明後日早朝にセントジョージを出て、日本に帰国します。
今回のプログラムに参加した26人の子供たちは一人も大きなケガや病気をすることなくこれまで毎日元気に過ごしてきました。
そして一人もホームシックになることなく、新しい環境でも柔軟に対応し多くの事を学んでくれたことでしょう。どの子も本当にたくましく思い、尊敬します。
8月18日(火)
この日のESLの時間にはマリア先生にSnow Canyon High Schoolの学校案内をしてもらいました。授業のトピックがスポーツだった事もあり、主に体育館やグラウンドを見せてもらいました。みんな、日本の学校の施設とは少し異なり驚いていました。そして「日本よりこっちの方がいいなー」という声が多かったです。体育館もグラウンドも公式な時に使われる競技施設のようでした。
そしてまた、現地の高校から高校オリジナルのTシャツも一人一人にプレゼントされました。きっと良い思い出になる事でしょう。
午後のBuddyとの授業体験の際も、顔見知りになった子が増えたせいか、マッチングのときからとても盛り上がっており楽しそうでした!
8月19日(水)
まず午前中のESLのクラスではアメリカの祝日について学びました。ハロウィンやイースターなど最近日本でも浸透しつつあるイベントですが、今回の授業を通して、実際のそれらのイベント(祝日)の意味やお祝いの仕方を体感できたことと思います。
この日も引き続きBuddyとの授業体験をみんな楽しんでいましたよ!現地の高校生たちも私たちに慣れてきたからか、より歩み寄って明るく接してくれているような気がします。
授業体験から戻って来てから感想を聞くと初めは「難しかったー」「何を言っているのかわからない」と言っていましたが、今では「楽しかった」「音楽の授業でみんなの歌がとても上手で驚いた!」「何を授業でやろうとしているのか聞き取るこは出来るようになってきた」とpositiveな意見がとても多く聞かれるようになりました。数学の授業に参加しミニテストを一緒に受け、なんとクラス内で1位になった子までいるんですよ!
8月20日(木)
今日のESLの授業では五感で感じたものを英語で表現していく事をしました。みんな感じたことを表現しようと、新しい単語(表現)を調べ発表し合っていました。新しい表現をたくさん覚えれた事でしょう。
そして明日のFarewell Party(お別れ会)でホストファミリーに渡すお手紙も作成し始めました。みんな各々のホストファミリーとの思い出や感謝の気持ちを伝えようとがんばって書いています。どれも心温まるメッセージばかりです。
Buddyとの授業体験終了時には明日が最後の日と言う事で、みんな寂しそうでした。明日の授業体験もBuddyとエンジョイしてほしいと思います。
明日でセントジョージでの滞在が終わります。ESL、現地校授業体験、そしてホームステイを通して本当に多くの事を感じ学び刺激を受ける事の出来た18日間だったと思います。そして今回の経験が一人一人の将来に必ず役立ってくると信じています。
日本帰国後の子供たちからのお話を楽しみにしていてくださいね。
それでは、子供たちが元気に帰国するのをあと少しお待ちください。
おやすみなさい。