2015年7月〜8月

UZ7JR1 ECCジュニア愛媛県教室合同アメリカ・ユタ州セントジョージ異文化交流プログラム #2

アメリカ・セントジョージから2回目の報告です!

こちらに来てはやくも3日が過ぎましたが参加者はホストファミリーとの生活にも少しずつ慣れてきたようで、楽しんでいるようです。参加者の体調も良く元気に過ごしています☆

 

8月1日(土)はそれぞれ、終日ホストファミリーと過ごしました。前日、ホームステイ先に到着したのが夜中の0時を過ぎていたにもかかわらず、ホストファミリーとプールに行ったり、家でゲームをしたり、ダンスの発表会を見に行ったりとその家庭での休日の過ごし方をそれぞれが満喫することができたようです。

 

8月2日(日)

終日ザイオン国立公園観光でした。

image4_1

9時に学校集合としており、しっかりと自分達でホストファミリーに伝えて遅れることなく集合してバスに乗ることができました!1日ぶりの再会ということもあって、参加者たちは少しほっとした様子で昨日のホストファミリーとの出来事について互いに話していました。

 

朝から降っていた雨が心配されましたが、昼前には見事に快晴となりハイキング日和となりました。日本とは違った壮大な自然に囲まれて写真を撮りながらハイキングを楽しめました。

image3

image3_1

 

昼食にはアメリカ定番の…ハンバーガーとフライドポテトでした「やっとハンバーガーが食べれた〜♪」「ハンバーガー毎日食べてる」いろんな声が聞こえてきました。昼食後は再びバスにて移動しザイオンの川岸まで行き、そこで遊びました。

image6 image5 image4

 

氷河期を経て何万年もかけて川の浸食によってできた渓谷は日本では見ることのできないスケールの大きな、そして、赤と白の岩と緑のコントラストが美しい素晴らしい国立公園でした♪

image2 image1

8月3日(月)

 

午前が、初めての英語レッスンで、午後にセントジョージ市内観光でした。

 

初日の英語lessonなのでオリエンテーションという形でひとつのクラスで行いました。現地の学生さんと最初はなかなか喋れずにいた参加者たちもgameを通しながらしだいに慣れていき、自分たちの知ってる英語を使って話したい!という意欲が見られました。明日からの成長が楽しみです。

image2

 

Gameの中にトイレットペーパーを使ってMummy(ミイラ)になろう!ということでみんながぐるぐる巻きになっています。担任のMaria先生はレベルの違いがある参加者に対しても上手に教えてくれるベテランの先生です☆みんなどんどんリラックスした表情で英語を話すことをエンジョイしている様子です。

image3

 

昼ご飯は現地学生と一緒にGolden Corralという食べ放題の店に行きました。参加者たちは食べ放題に目がありません(笑)

image4image6 image5

 

お腹がいっぱいになったところでセントジョージ市内観光に出発です♪まず、DIXIE ROCKに行きセントジョージを一望してきました。暑さに負けず登りました。

 

次にTUACAHN AMPHITHEATREというセントジョージで有名な劇場に行きました。残念ながらその時公開されてなく見ることはできませんでしたが、隣のshopで買い物をしました。

image1

 

最後に、セントジョージTEMPLEに行きました。モルモン教という日本にはあまり馴染みのない宗教にも触れることができ新鮮な体験ができました。Movie鑑賞では家族の大切さについて学びました。とても素敵な1日となり参加者の笑顔も増えてきています!

 

次回の報告は8月7日(金)頃を予定していますので、お楽しみに♪

このコースの他の記事はこちら

ページトップへ