HUZ7JR ECCジュニア教室アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験 #2
- 2015年03月28日(土)
- HUZ7JR ECCジュニア教室アメリカ・ユタ州セントジョージ異文化交流
ユタ州セントジョージからの2回目の報告です!
参加者の表情は日に日にリラックスしてきています。まずは前回ご紹介出来なかったファミリーとの写真からです。
ホストファミリーの家で過ごした初めての夜、どこの家庭も朝が早いせいか夜も早寝のようです。家の中が静かで音をたてたらいけない気がして、早く寝た、という生徒もいました。まだ緊張しているからか、朝も自分で起きられた、という生徒もいました。
朝は肌寒く、半袖で登校して来る地元の生徒の姿に 信じられない!の声も。私たちには長袖も冬物でいいかも、と思わせる気温も彼らにはなんともないのかもしれません。
まずは高校、中学に分かれて校舎に入り英語レッスンの始まりです。
中学生はHeidi(ハイディ)先生の授業を受けました。自己紹介・他己紹介などを英語で練習。先生の教え方もとても上手で引き込まれるような授業でした!生徒達も最初は少し恥ずかしそうにしながらもしっかりと英語で発表していました。
高校ではSelena(セレナ)先生に教わります。先生がボードに書いた言葉からその言葉を引き出す質問の作り方、それを基本に、隣に座った生徒へ質問したり答えたり、お互いにその答えをつかって友だちをみんなに紹介する、などスイスイ進んでいきます。
最初、まずは質問を作る段階で、先生の書かれたwordになんと言っていいのかわからなくなった生徒たち。最初の数字は何を意味するのか考え込んでしまったようです。ちょっとそのお年には見えなかったですよね。なかなか声がでず牽制しあって手があがりません。でも、時間と共に先生の言葉も少しずつ聞き取れるようになってきて、次の発音練習は声を出せていたようです。発音はやはり難しい!の声。本場に来たんですからしっかり、少しでも上達したいですね。
2時間ほどみっちり勉強した後で、お昼はバスに乗ってDixie University of Utah(ディクシー州立大学)のカフェテリアへ。それぞれハンバーガーやピザ、ホットドックなどを注文して作ってもらい、サラダやサイドメニュー、デザート、ソフトドリンクといただきました。お腹が空いていたので最初は勢いこんでいたのですが、全部のお皿を並べてみたら相当な量で、ジュースやデザートもびっくりするほど甘い、と最後まで手をつけきれなかった生徒もいました。
少し時間が押してしまいましたが、午後一番で大学生が学内の案内と説明をしてくれました。立派な図書室と自習室を回り、最後は3階のベランダから見渡す構内のスポーツ施設の説明。野球場、フットボール場を始め屋内スポーツ施設もいくつもあっておまけに寮もあそこにあるので外へ出ないでここに住むこともできます、とのこと。9,000人いる学生の中で日本人はわずか10人だそうです。この中で誰か進学する人が出るかもしれませんね。
午後はバスで市内観光です。まずはレッドロックと言われるこの辺り特有の赤茶けた岩場の探検です。この岩がどうして赤いのか?実は土に含まれる鉄分のためだそうです。日本の観光地のように至れり尽くせりの安全対策があるわけではないのですが、岩場の上に登って見渡した時にはこの辺りの広さと自然のすがたに息を呑む思いでした。
次はTuacahn という場所へ。こじんまりした私立高校(日本で見たらたぶん普通の高校)と夏になるとよくミュージカルを上演するという自然の谷を利用した劇場がありました。背景は切り立ったレッドロックなのでさぞかし音響が良いものとおもわれます。
この後、それぞれホームステイ先にもどって夕食をいただきました。
翌日は英語研修2日目。2晚を過ごしたところですが、すでに帰りたくない、との声もチラホラ。歓迎していただいて、大事にあつかっていただいているようです。
今日も英語レッスン。発音研修、早口言葉、日曜日に行くザイオン国立公園の紹介ビデオの鑑賞の後、午後からのbuddy プログラムへ向けて緊張しているみんなに話のタネになりそうな文章を書き出して教えてくれたり、最初の挨拶に困らないように練習しました。
お昼は学校の近くの中華料理のバイキングのお店へ行き、しっかり食べてからいよいよbuddyとご対面です。
みんなも緊張していましたが、実は相手の学生生もかなり緊張していたみたいですよ。それぞれ数学、経済、科学や歴史の授業へつれていってもらいました。中には周りの生徒が話しかけてくれたり、クイズに答えたりした生徒もいたようですが、もちろん英語で行われる授業が全てわかるわけではないので、二つあるうちの一つは暇だった〜という生徒もいました。が、概ね何をやっているか、は把握できたようです。
バディとの写真を紹介します
<中学生>
<高校生>
中学校では先生VSバスケットチームのバスケットの試合があり、本場のバスケットボールをバディーと共に観戦しました。迫力満点でした☆
授業風景も少し撮影ができました。
みんな次回を楽しみに別れました。週末は各家庭やご近所によって色々な企画があるようです。月曜日にあった時にはまた止まらないほどたくさん報告してくれると思います。
次回の報告(3/31予定)をお楽しみに!!!