HUZ4 中高生アメリカ・ユタ州セントジョージ現地校授業体験 #3
- 2014年04月01日(火)
- HUZ4 中高生アメリカ・ユター州セントジョージ
アメリカ•ユタ州セントジョージからの3回目の報告です。
早いもので日本を出発してから6日が過ぎました。折り返し地点を過ぎて現地での研修が残り少しだと感じ始めている参加者も出てきました。「まだ帰りたくない!」「将来はアメリカ(セントジョージ)に留学に来たい!」という声も聞くようになりました。
まずは到着日にご紹介出来なかった1組のホストファミリーとの写真をご紹介します。毎日とても楽しく過ごしていますよ☆
ここセントジョージに来てから天気はとても穏やかです。日中はお昼を過ぎる頃には20℃〜25℃くらいになるものの、朝はとにかく寒いです。朝外に出ると気温は6〜7℃ほどで、この気温差には毎日驚かされます。前回もお伝えしましたがこちらの生徒は朝から半袖に短パンの学生も多く見ます!さすがはアメリカ人ですね(笑)
3月29日(土)
公園に到着してまずは渓谷が一望出来る Overlook Trailを歩きます。絶壁の崖にすこし怖がりながらも景色とおしゃべりを楽しみながら楽しく歩きました。サンちゃんことJarrenがみんなの水も担いで運んでくれました。
ザイオン渓谷は深さ約800m、約1300万年前に地殻変動の隆起によりできた標高3000mの大地が氷河期を経てバージン川の浸食によってできた大自然の大彫刻です。浸食が進み、いつか(遠〜い未来)にはこの渓谷も無くなってしまうとか、、、大自然の偉大さに驚かされました。
さて、そのあと、近くのレストランでランチです♪ ステーキハウスのハンバーガーでとっても大きくて美味しかったです。レストランのスタッフも元気のいい賑やかなグループだねと感心してくれていました。
食事のあとはお土産タイム♪ ロッジにいたインディアンの人形が大人気でした(笑)
その後、川の上流のポイントに行く予定でしたが、行楽日和のお天気と週末で道路は混雑、、バンを止める場所が無かったので、少し下流で景色のいいポイントを見つけ、川原で景色と川遊びを楽しみました。とても充実した1日でした☆
翌日の3月30日は日曜日でホストファミリーと過ごす一日でしたが、教会に行く家庭が多く貴重な体験をしていました。教会の後は家で過ごしたり、ショッピングに行ったり、、土曜日(ザイオン観光の後)にラスベガスの北にあるレース場でホストファーザーが出るカーレースを見に行ったという参加者もいました!それぞれホストファミリーと楽しく過ごしたようで月曜日に笑顔で話してくれました。
3月31日(月)
午前中はマリア先生の楽しい英語レッスンを受けて、11時から学校の食堂で再びランチでした。参加者はとても英語を話すことに積極的で、近くにいるアメリカ人学生に話しかけたりしている姿も見受けられました。
またホームステイ先の子供がこの学校に通っていて、食堂で会うと笑顔で挨拶したり、その友達と一緒にご飯を食べたり、、、とてもこの学校に馴染んできています。また生徒達もフレンドリーで初対面なのに笑顔で挨拶してくれます☆
午後からは現地高体験でそれぞれのクラスに入っていきました。英語だけの授業はまだまだ難しいですが、バディやクラスメートがとても明るく、遠く日本からきた参加者に優しくしてくれるのでとても楽しく授業を受けています。
やっぱり日本と比べるとおしゃべりしたり、授業の途中で出て行ったりと自由すぎる風景に目を丸くさせていましたが、、(笑)
いよいよこの学校での研修も残り2日、、次回(最終)の報告は4月3日を予定していますのでお楽しみに!!