2013年12月~2014年3月

FAC9JR ECCジュニア矢掛教室オーストラリア・ケアンズ #2

ケアンズから2回目の報告です。

到着日2日目クリスマスイブの天気は快晴で気持ちいい朝でした。

 

昨日は長旅と寝不足でみんな夕方にはぐったりしていましたが、昨夜はグッスリ眠れた様子でみんな元気に笑顔で登校♪

 

登校時に子供達からある報告を受けました。3人で滞在している家庭ですが、到着したときは1人ずつ別々の部屋をホストファミリーは用意してくれていました。普通なら嬉しいはずなのですが、一緒の部屋で寝たいと思っていた参加者にとってはちょっと残念だったようです、、、ところが子供達は自分たちでホストファミリーに交渉(!)・・・。結果、初日から一番大きな部屋にマットレスを移動してもらい、3人で寝たことを笑顔で話してくれました。

 

もともと、1日は別々の部屋で頑張ろうと言うことになっていたのですが、昨夜、家でヤモリが出て状況は一変したとか(笑)、、何となんともたくましいこと、、、子供達の行動力に朝から良い意味で驚かされました(^^)

 

英語レッスンでは午後のアクティビティーで、ケアンズ動物園に行くので、オーストラリア特有の動物を習いました。聞いたことのない動物もでてきましたが、みんな先生に発音を教えてもらい、“Kookaburra(クッカバーラ)という鳥の歌もアカペラで歌いました。イレイン先生は優しくユニークな先生で、恥ずかしがり屋のみんなを笑わせながら上手にレッスンしてくれます。

 

イレイン先生の質問に積極的に答える姿が見られました。

class2class1

休み時間には、「昨日はホストブラザーやホストシスターとUNOしたよー♪」、「先生は昨日夕食何だった?私はラザニアだったよ〜☆」「朝食何食べたの?」「ごはんとお味噌汁!!」「えー??」とみんないろいろと楽しそうに教えてくれました。

 

初日には言いたい事が伝えられなかった子どもたちも一生懸命ジェスチャー付きで言って、伝わったことを聞きとても感動しました。

 

ホストファミリーもみんなのことをとても気にかけてくれていて、「何か困ったことはないかきいてほしい。」と言ってくれます。

 

午後からは学校から約30分の距離にあるケアンズ動物園にバスで行きました。バスからはサトウキビ畑や野生のカンガルーなどたくさんの自然に囲まれたケアンズを感じることが出来ました。

バス移動サトウキビ畑 飛行機

 

参加者のみんなというと、、、朝からコアラのことで頭がいっぱいのようです(笑)動物園に到着後は、もちろん、一人ずつコアラを抱っこして写真をパチリっ☆素敵な写真を持って帰るので楽しみにしておいてくださいね☆

Haruya&Koala

動物園ではクロコダイルショーや鳥のショーを満喫しました。

crocodle show2crocodle show

Birds Show

もちろんカンガルーに会うこともできました。カンガルーもこの暑さで少しお疲れの様子(?)

Kangaroo1sunny

 

暑い日だったので、水分補給に気をつけフリータイムでアイスクリームを食べている子供たちもいました。みんな欲しいものも自分で買えるようになってきました♪

zoo

 

短い期間ではありますが、参加者にとってまたホストファミリーやその子供たちにとって忘れがたい体験になるでしょう。

 

今日は生徒達に頼まれてそれぞれのカメラですっかりカメラマン状態でした(苦笑)・・・肝心な自分のカメラに子供達の写真があまり写っていなくてご紹介できる写真が少なかったですが、次回の報告ではもっと多くの写真をご紹介したいと思いますのでお楽しみに!

 

次回(最終)は12月28日を予定しています♪

このコースの他の記事はこちら

ページトップへ