HAC1 小学生オーストラリア・ケアンズ #2
- 2013年03月29日(金)
- HAC1 小学生オーストラリア・ケアンズ
ケアンズから2回目のご報告です☆
3月27日は、午前中は暑さの中、英語レッスンを頑張り、午後は、Tropical Zooに行きました!専用のバスで、テンション高く向かいます。
Tropical Zooでは、日本の動物園との違いに皆さんびっくりしたようです。熱帯特有の植物がたくさん生えていました。ケアンズならではの動物に、興味津々。
コアラにタッチも出来ました!
ぬいぐるみみたいにふっわふわでしたね。
ケアンズで有名な動物のひとつ、クロコダイルも。
なんと全長約5mです。
世界で最も長生きしているクロコダイルがこちらだそうです。
クロコダイルの餌やりショーに釘付けです。
大迫力のショーに、思わず歓声が上がりました。
そして、念願のコアラとの記念撮影☆
なんとヘビと撮った参加者もいました!
バードショーや
カンガルーとの触れ合いも楽しみました。
皆さんめいっぱいエンジョイして、帰りのバスの中ではぐっすりでした。
3月28日は、朝から現地校訪問に行きました。
ケアンズ滞在も3日目となり、参加者の皆さんも慣れてきた様子で、
「ホストファミリーとサッカーをしたよ!」
「ホストファミリーと折り紙をしながら、ずっと喋っていた!」
「ディナーのスパゲティが美味しかった!」
「シャワーを、友達と数を数えながら、時間を守って浴びたよ!」
と、いろいろ嬉しい声が聞こえるようになりました。
ホームシックになる参加者もおらず、皆さんとっても頼もしいです。
さて、現地校訪問ですが、『Edgehill Primary School』という小学校に行きました。現地の学生がビックスマイルで迎えてくれます。
この日はちょうど、「Harmony Day」という、国際交流の大切さを学ぶ日だったので、学校もお祭りムードでした。
一人一人にバディがつき、バディのクラスで授業体験です。
クロスワードをしたり、ダンスをしたり、みんなで人文字を作ったり。
計算の時間では、やっぱり日本人はすごい!とほめられました。
最初は緊張していた参加者の皆さんも、スーパーフレンドリーな現地学生達のおがげで、お昼にはすっかり打ち解けて、汗びっしょりで遊んでいました☆
英語だけでなく、絵やジェスチャーを使って一生懸命コミュニケーションをとる姿がとっても頼もしかったです。
お別れの時も、しっかり“Thank you!”と、“See you!”が言えましたね☆とてもいい経験になりました。
現地校訪問のあとは、学校に戻ってレッスン、そしてケアンズ市内散策をしました。
世界一周旅行の客船がケアンズに来ていて、その大きさに皆さん目をまんまるくしていました。Gail先生と一緒に☆
今日は曇があったので、小学生の皆さんにとっても、比較的過ごしやすい1日だったのではないでしょうか。
さて、明日はさよならパーティBBQ、明後日はいよいよグリーン島観光です☆
最後までめいっぱいエンジョイしたいと思います!
また帰国前にご報告いたしますので、お楽しみに!