2013年3月~2013年4月

HUG7JR ECCジュニア教室アメリカ・ロサンゼルス郊外シトラス #2(土器町西・泉玉露教室)

待ちに待った第二回目の報告です!
アメリカに来て今日で3日目ですが、とてもいいお天気が続いていて、すごく心地よく過ごしています♪
みんなホストファミリーにも可愛がってもらっているようで、毎日どんなことを話したかなど笑顔で報告してくれます。よく眠れている子達もいれば、夜中に何度も起きてしまうという、少し時差ボケの生徒もいますが、みんなとっても元気そうに登校してきています。
学校初日のオリエンテーションでは、本場のAll Englishに圧倒されたのか(!?)みんなとても「静か」でした(笑)。説明してくれた教務担当のマーク先生の問いかけにもほとんど反応がありませんでしたが、、、、後から聞くと、英語を聞くのに集中しすぎていて余裕がなかったとか(^^)
オリエンテーションの後、中学2年生以上はクラス分けテストを受けました。ほとんどの生徒がレベル3というクラスに入りましたが、上級生でレベル5に入った生徒もいました!
一時間のブレイク(休憩)に、生徒達はキャンパスツアーに案内されましたが、この「シトラスカレッジ」は映画の舞台になったこともあるそうで、「アメリカの大学!」というイメージ通り広大な敷地です!!学校到着日に、ホストファミリーから送ってもらった後、迷ってしまった生徒もいるくらいですから、、、(笑)
その後は1時間ほど新しいクラスで授業を受けました。
2日目のランチは、「In ‘n’ out Burger」というアメリカでは有名な人気ハンバーガーショップに行きました。前の日の夜にホストファミリーと行った参加者もいたそうで、その人気ぶりが分かりますね。
アメリカのハンバーガーショップではよく見る、セルフサービスの「ファウンテン」で楽しそうにソフトドリンクを注いでいました。初めての経験でテンションも上がっています♪お店の看板の前で記念撮影したり、みんなお腹もいっぱいになり、元気いっぱいご満悦でした。
ロサンゼルスのダウンタウンに向かうバスの中で、寝ている子達もいましたが、外の風景をカメラで撮ったり、友達とゲームをして遊ぶ子もいました。 みんな楽しそうな笑顔でいっぱいです!ダウンタウンでは、ディズニーコンサートホール、ロサンジェルス図書館(残念ながらお休みでしたが、、)、そして日本街に行きました。日本人街では昔の日本人の功績を感じ取ってもらいたかったのですが、参加者達は「日本と同じ〜」と子供らしい(?)感想だったようです、、、
3月26日の午前中はそれぞれのレベルのクラスで授業を受け、今日は初めての学食(カフェテリア)でのランチでした!
ナゲットとポテトのセットがオススメだとアクティビティーリーダーから言われ、注文する子もいました。今日のスペシャルや自分でメニューを見て注文する生徒もいました。みんな戸惑いながらも、自分達で積極的に注文し食べていました。昨日のオリエンテーションのときとは大違い!!すごい成長ぶりです!
午後からは、ハンティングトンビーチへ!(現地の手配事情で、ビーチとハリウッド観光の日が交代になりました)
ビーチへは1時間ほどのドライブですが、疲れもない様子でゲームをして楽しむ姿がありました。そして、間違ったときになんと、”OH MY GOD!!!”と言う声が聞こえてきました。早くも、アメリカンな感じになっていることにとても驚き、うれしくなりました☆
ビーチに行くことをとても楽しみにしていたみたいで、みんな完璧に準備をしていました!
ビーチにつくと早速、テニスボールやフットボールをとりだし、男の子達が遊び始めました。みんなでドッジボールをすることになり、女の子達も参加しました。みんな本当に楽しそうに遊んでいました。その後、数人の生徒がバレーをしている現地の人たちからボールを借りて、バレーボールをしました。ビーチでは貝殻を集めて遊んでる参加者もいて、思い思いに楽しい時間を過ごしました。
その後アイスクリームを買いに「Thrity-One”31”」へ!すごく混雑していたので大変でしたが、子供たちがうれしそうにアイスを食べている姿をみてこちらまでうれしくなりました☆
学校への帰りのバスの中、男の子達がマジカルバナナをしているところにアクティビティーガイドのアナが入っていきました。すると、みんなで一生懸命英語でルールを説明し、アナと英語の単語使ってマジカルバナナし始めたのです! 時折、わからない単語を聞いてきていましたが、ほとんど自分達で考えながらやっていました。 たぶん40分くらい続けてしていたように思います。なんだか、この2日で急に成長したように感じます♪見ていて、とてもたくましいです!
長くなりましたが、とにかく誰もホームシックにならずアメリカンライフを楽しんでいます!まだまだたくさん知っていただきたい素敵なエピソードがありますが、それはまた後に!
まだ3日目ですが、子供たちの成長ぶりには本当に驚かされます!
次回の報告(3月29日)をお楽しみに!!

このコースの他の記事はこちら

ページトップへ