FAC7JH ECCジュニア発寒4条教室オーストラリア・ケアンズ #3
- 2013年01月09日(水)
- FAC7JH ECCジュニア発寒4条教室オーストラリア・ケアンズ
★☆ケアンズからの最終報告です☆★
いよいよ、ケアンズから最後の報告となりました。参加者はみんなと〜っても元気に過ごしています。
1月8日のレッスンではアボリジニー(オーストラリア先住民)について勉強をしました。アボリジニーに伝わる太陽とクッカブーラという鳥の物語をアボリジニースタイルで聞きました。
この後、物語を絵で描いて英語で説明します。単語を繋げて一生懸命にニーナ先生に伝えていました。かなりハイレベルなクラスでしたがみんな楽しんでいました。クッカブーラという鳥はオーストラリアでは大切な鳥とのこと、このあとこの鳥の歌も覚えました♪
午後はブーメランペインティングにチャレンジです。アボリジニーのロバートさんが来てくれて、文化やペインティングについて説明してくれました。
竹串を半分に折り、尖った方でドットを描いて模様を作ったり、丸い方を使い草や海草を描いていきます。ロバートさんはアボリジニーアーティストだけあってその絵の見事さに感動!!!あっという間にカンガルーやウミガメを描くのにみんな歓声をあげていました。
さて、こんどは参加者がペインティングに挑戦です。何回練習してもネズミやピカチューにしか見えずロバートさんが手伝ってくれる場面も(笑)みんな夢中になって楽しんだのであっという間に過ぎました☆
ついに完成!!立派なブーメランができました♪ロバートさんの英語は聞きやすくてとても礼儀正しくみんなロバートさんが大好きになりました☆
その後、ラグーン(人工ビーチ)に遊びに行きました。みんな真夏のケアンズを大満喫しています!
今日、1月9日は学校最終日、、、午後には世界遺産のキュランダにバスで行きました。ケアンズと言えばグレートバリアリーフと美しい海が有名ですが、山に行くともう一つの世界遺産があります。
世界最古と言われる熱帯雨林の森の息吹を感じながら、参加者はお土産を探すのに大忙し(笑)とても充実した時間を過ごしていました。キュランダの山の上はとても気持ちの良い気候で過ごしやすかったです。
研修7日目(最終日)までみんな元気に過ごすことができました。到着した頃に比べると英語を話す姿もさまになっています。ホストファミリーとのコミュニケーションもしっかりできいるようで、英語も自然に出てくるようになりました。
参加者のそんな姿を見ていると、この研修に来てよかった!!!と感じます。明日予定通り日本へ向かい帰国の途へ、、、、成田空港で一泊した後帰宅しますので久しぶりにお子様に会えるのを楽しみにしていてくださいね☆