2012年3月~2012年4月

HAC1 小学生オーストラリア・ケアンズ #2


AC1ケアンズ小学生コースより第2回目のレポートをお送りいたします。
(ネット環境の関係で遅くなって申し訳ございません)

ケアンズに到着してから3日が経ちました。みんな元気に体調も崩すことなく楽しんでいますので、日本のご家族の皆様ご安心ください。
ホームステイ先では「英語がまったくわからなくて困った」といいながらも皆頑張って過ごしています。

3/30(金)の午前中のレッスンでは、ゲームをしたり、パズル形式で単語を覚えたりしました。
12時なるとお待ちかねのランチタイム。ホストが作ってくれたランチは、サンドウィッチやパスタといった内容です。その他にはスナック菓子やリンゴなどのフルーツが入っていますが、リンゴは小さい手のひらサイズの大きさです。それを丸ごとかじって食べるのですが、少しワイルドな気分になってみんな美味しそうに食べていました。

 
午後はダンパーというアボリジニの伝統料理を作りました。小麦粉、塩、砂糖、少々のビール(発酵の為)とレーズンをこねて焼くだけのシンプルな料理です。スコーンのようなものですが、ガイドのマイクさんが楽しく作り方を教えてくれたので、失敗なく作ることができました。その後、ビーチを歩いたり、貝を見つけたりして楽しく過ごしました。

 

3/31(土)は終日グリーン島でのアクティビティです。天候にも恵まれ波も比較的穏やかだったので、1時間半のフェリーの旅も快適に過ごすことができました。シュノーケルのレンタルに$7かかりましたが、希望者はレンタルをいたしました。島に到着するやいなや、みんなビーチに行き、シュノーケリングを装備して海に入っていきました。浅瀬が続く場所なのですが、大きな魚や日本では見られないおもしろい魚を間近で見られたようです。

お昼はフェリーに戻りバイキングです。サラダ、カレー、フルーツなどがあり美味しくいただきました。みんなたくさん動いているのでお腹がすいていたのかおかわりをしていました。その後は、小さなボートに乗り換えて、珊瑚を見に行きました。ボートの底がガラス張りになっているので、海底までよく見ることができます。
大きな魚、カラフルな魚、たくさんの魚がいました。私たちが見ることができた珊瑚礁はほんの一部しかすぎません。宇宙から確認できるほどの広大なグレートバリアリーフも環境問題で大きな被害が出ているので、自然保護に気をつけていきたいものですね。

4/1(日)はホストと終日過ごす日です。
みんなはそれぞれどんな過ごし方をしているのでしょう?楽しみにですね!

このコースの他の記事はこちら

ページトップへ